検索順位を決める1つの要素として「被リンク」というものがあります。
アフィリエイトをやっているとよく聞く言葉かもしれませんが、どういう意味なのかわからないという人もいるでしょう。
被リンクはSEO対策の上でとても重要な要素の1つなので、アフィリエイトをしているなら、かならず知っておきたいところです。
そこで、この記事では被リンクについて知っておきたい知識をざっとまとめさせて頂きましょう。
コンテンツの目次
被リンクとはいったい何?
被リンクとは「他サイトからリンクをもらっている」ということです。
たとえば「このサイトの記事、すごくよかったよ!」といった流れで、紹介のリンクをもらっているということです。
こうやって被リンクが集まると、自サイトのドメインパワーが育ってきます。これを「被リンク効果」とも呼んだりするのですね。
だからサイトを育てる上で、被リンクを集めることはかならず必要です。
自然リンク(ナチュラルリンク)
なお、自然な流れで紹介してもらって得たリンクのことを「ナチュラルリンク」と呼びます。
先ほどの例がまさにナチュラルリンクですね。僕のサイトもナチュラルリンクを集める方法で育っています。
自作自演リンク
ただ、ナチュラルリンクリンクはなかなか集まりませんので、自作自演リンクをしてSEO効果を高めることも行われます。
例えば、「サテライトサイトB」から「メインサイトA」へ自作自演で紹介リンクを送って、検索エンジン上の順位を高めようとする施策です。
これはグーグルでの規約違反となり、見つかった場合はペナルティ(=順位を圏外に飛ばされる)を受けます。
ナチュラルリンクを集めるSEO戦略を「ホワイトハット」と呼びますが、自演リンクをして順位を上げるSEO戦略は「ブラックハット」とも呼ばれます。
被リンク(ナチュラルリンク)を集めるには?
ホワイトハットでは、ナチュラルリンク(自然なリンク)を集めてドメインパワーを育てていきます。
でも先ほどもちらっと言いましたが、被リンクなんてそんな簡単につきません。
では、被リンクを集めるにはどうすればいいのか解説させていただきましょう。
有効な手段は4つほど思いつきます。
被リンクを集める方法
- たくさんの人の役に立つコンテンツを作る
- トレンドに乗っかって記事を書く
- オモシロ記事をバズらせる
- ブログを炎上させる
たくさんの人の役に立つコンテンツを作る
まず最も王道な被リンク施策が、本当に人のために役立つようなコンテンツを作ることです。
もう「この記事に本当に助けられました!ぜひ紹介させてください!」と言わせるほどの記事を書くということですね。
例えば、僕は寝ログさんの記事にたくさんお世話になっていて、「mixhostへの移転代行」とか「XSERVRのSSL化」とか、難しい記事も解説してくれているので本当に助かっています。
これだけの記事を書いてくれているのは寝ログさんくらいですし、やっぱり自然と紹介しますよね…(笑)
そういったパターンが、ある意味でもっとも理想的なナチュラルリンクの獲得方法です。
トレンドに乗っかって記事を書く

トレンド(=今話題のこと)を記事にすると、かなりリンクを獲得しやすいです。
トレンドを挙げだすとキリがありませんが、たとえば以下のようなことがトレンドの典型だと言えるでしょう。
- 人気ドラマのヒロイン情報
- 芸能での結婚・不倫ネタ
- 人気ゲームの攻略(ポケモンGO・スプラ)
- 最新スマホの発売
- 海外情勢(北朝鮮・トランプ大統領など)
- 話題のアイテム(自撮り棒など)
トレンドの話題ってみんなこぞって検索していますから、こう言った話題に触れて記事にすると、ちょっとした小ネタでもアクセスを集めることができます。
また、トレンドは情報が新しすぎると競合がいないキーワードも存在するので、1位に上位表示しやすいのも良い点です。
1位に上位表示されると引用リンクを貰いやすいので、サイトはますます強くなりますね。
なのでこういったトレンドに乗って記事を書くと、サイトを強くするというのも戦略の一つとしておすすめです。
オモシロ記事でバズらせる

最近では有名ライターさんを駆使してバズを起こし、自分のブログドメインを強くする手法もたくさん見かけるようになりました。
たとえば、ライターのニシキドアヤトさん(@art_0214)が書いた「ミネラルウォーターを好む意識高い系の方々は味の違いがわかるのか?沼の水と比べてもらった」とかですね。
Twitterとかでも凄くバズってて、公開された時はリツイートの嵐でした。さぞかし寄稿先のメディアはアクセスを得られたと思います。
ソーシャルでバズるとそれだけでブログが育ちますが、はてなブックマークがたくさんついたり、紹介記事を自然と書いてもらえたりして、結局リンクも集まります。
こうやって有名ライターさんに依頼して記事を書いてもらい、ドメインを強くするのは施策としていいと思いますね。
ブログを炎上させる

ブログの炎上もかなり大量な被リンクを獲得できる手段です。
「あのブロガーさんこんなこと言ってるけど、これってどうなの?」という内容で記事に引用されたりして、被リンクがつくということですね。
いわゆる炎上ブロガー「イケダハヤトさん」が有名ですね。彼はその方法でブログ「まだ東京で消耗してるの?」を強くされてきた一人ですね。
様々な媒体から引用をされていますので、僕のサイトなんかよりもずっとドメインパワーは強いです(笑)
炎上は好き嫌いがあると思いますけれど、少し尖った話題を発信して、自分のブログに注目とリンクを集めるというのも一つの手段なのです。
まとめ
被リンクの知識と獲得の方法について、ザッとまとめさせてもらいました。
最近はユーザー体験がかなり重視されては来ましたが、やはり良質な被リンクをもらっていないと上位表示は難しいです。
そのため収益化のための記事とは別に、リンクを獲得できるコンテンツを用意しておくのはおすすめですね。
アクセスや被リンクが集まると、次第にドメインパワーが高まってくるので、今までよりも上位表示がずっと楽になるはずです。
ちなみに自演リンクを当てるというブラックな手段も有効ですが、それはGoogleの規約違反(ペナルティ対象)となりますので、やるなら自己責任でやるようにしましょうね。