こんにちはひつじです!

今日はなかじさん(@ds_nakajima)をゲストに迎えて、簡単なアフィリエイト相談回答をやっていきます。

ひつじ
ひつじです。質問、さくっとこたえていくよ〜!
なかじ
なかじです。桜バージョンもそろそろ終わりです。

ひつじはホワイトハットSEOが専門ですが、なかじさんはブラックハットSEOをメインに収益化されているアフィリエイターさんです。

では事前募集で集まった質問について、ここから簡単に回答させていただきます。

相談回答のまとめ!

リサーチに時間がかかってしまう

質問者さん
リサーチに時間がかかってしまいます。3日に1記事かけるか書かないかくらいのスピードなのですが、慣れればリサーチも早くなるものでしょうか?
それとも、バーっと書いて公開してしまい、後から深いリサーチ+リライトした方がいいのでしょうか?
なかじ
慣れれば多少早くなりますが、リサーチは基本的に時間かかります。というか、アフィの根幹部分なので時間かけるべきです。最初にやらないなら後からリサーチする意味はないかと。3日で1記事なら1ヶ月で10記事は書けるので十分じゃないでしょうか。
ひつじ
これは難しいところですが、僕はインプット+アウトプット=リサーチだと考える派なので、そこそこにリサーチしつつ記事を書いて、深い知識がついたら記事を修正していきます。リサーチ含めて3日で1記事かけているのは素晴らしいと思います。

ブログとアフィリエイトは何が違うの?

質問者さん
最近ブログを始めたのですが、本当に初心者で右も左も分からず手に取ったアフィリエイトの本で勉強中です。端的に、ブログとアフィリエイトってどう違うんですか?
なかじ
本とひつじさんのサイトで勉強しましょう。
ひつじ
ブログとアフィリエイトの違い・・・?お金欲しさに書くのがアフィリエイトで、徒然なるままに日暮硯に向かいて書くのがブログだと思います。

ウェブデザインの効果的な勉強法

質問者さん
ひつじさんのウェブサイトのデザインにとても憧れがあります。ああいうデザインを自力でできるようになりたいのですが、デザインを独学するなら、どのような勉強法が効果的ですか?
なかじ
(*´・ω・`)ノ夜露死苦
ひつじ
HTML/CSSの本読むだけでも基礎はマスターできるんですが、勉強できる環境としてプログラミングスクールもいいと思います。どえらい高いですけど、講師がいるのでやらないといけない使命感出ますから。でもスクールで学ぶのは基礎の基礎なので、その上に自分なりのデザインを積み上げていくといった流れです。

1つの案件に絞るメリットって何?

質問者さん
質問させて頂きます。
ひつじさんはマイネオのサイトを作成されてますが、サイトを作成する時に比較やランキングにするより、案件は1つに絞る時の方がメリットが多いのでしょうか?サイト作成時の考え方を教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
なかじ
(*´・ω・`)ノ夜露死苦
ひつじ
これは戦略の問題ですね。僕は個人なので作業量に限界がありますし、複数案件を詳細に説明して比較することが困難です。更新性の高い格安SIMというジャンルならなおさらです。これは企業がやる戦略なんですよね。だから僕はmineoという1つのサービスだけに絞って、ここでマネタイズしていこうという個人戦略に決めたわけです。

じーさんずについて

質問者さん
ひつじさんのことを「ひつじーさん」
なかじさんのことを「なかじーさん」

2人あわせて「じーさんず」と、勝手に呼んでいるんですが、お2人的にはアリですか?ナシですか?

なかじ
語呂が悪い。やり直し!
ひつじ
じじいみたいですけど、親しみをもって呼んでくれてそうだしアリとしますw

アダルトサイトのアクセスが伸びない

質問者さん
動画まとめサイト(アダルト)を運営しているのですが、アクセスが伸びません。やはりこの手は厳しいのでしょうか?
なかじ
どんなサイトかは分かりませんが、アダルトかどうかは関係ありません。アクセスが伸びるような工夫してますか?ユーザーが競合より自分のサイトに訪問するような工夫です。毎日更新するとかそういうのは工夫ではないです。それができないとジャンル違っても結果は同じです。
ひつじ
なかじさんに全同意です。アダルトって、たぶんブックマークからの流入が多いですよね。だからブックマークされるようなコンテンツに仕上げていれば自然とアクセスが伸びていくのではないでしょうか?

50万円くらい稼ぐとなると扱う内容は限定される?

質問者さん
アフィリエイトはある程度〔月50万ぐらい〕稼ぐとなると、扱う内容は限定されますか?自分の得意分野〔主に福祉系のネタ〕からアフィリエイト出来ないか模索中です。
なかじ
正直50万円ならなんでもいいです。アドセンスでもいけます。
ひつじ
なかじさんならなんでもいけるんだけど、初心者さんはマーケットが大きいところを狙うのがいいと思いますw 福祉系は僕も面白そうだなと思うのですが、「健康アップデート」という凶悪なアップデートがあったので、これを考慮した立ち回りが必要になると思います。

サイト設計する際のサイトテーマについて

質問者さん
お世話になります。

サイトテーマについて質問です。サイト設計する際、サイトテーマについて悩んでいます。

格安スマホで例えると
【ジャンル】
格安スマホ
SIMフリー

【例商標】
mineo+複合
UQモバイル+複合

【ニーズ系】
スマホ高い
スマホ安くしたい
通信費節約

などあったとして、どこをテーマに取り上げてサイトを作るか悩んでいます。

とりあえず作れば?って言われたらそれまでですが、これから攻めるにあたりライバルの多いジャンル、商標で戦うべきか、ライバル少ないけど成約への距離があるニーズで攻めるか。お2人ならどういった考えで、どのテーマを攻めるか教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

なかじ
私がホワイトのサイト作るなら月500万円以上狙える大き目のテーマにします。
ひつじ
難しいですねー。でも僕ならやっぱり自分の好きなこと・伝えたいことをベースに据えてサイトの土台を作りますかね。その中で商標比較をしてみたり、ニーズ系を拾いに行ったり、いろんなところに枝を広げていくと思います。

グーグルの審査が通らない

質問者さん
初めてアフィリエイトをする場合、サイト審査が通らないことがあります。特にグーグル。なぜならコンテンツがない(少ない)からです。

どの程度コンテンツを作ってから申請をすれば良いでしょうか。アフィリエイトを始める土俵に立てないことがあります。

なかじ
Googleのサイト審査というのが何か分かりません・・・Google Adwords?
ひつじ
グーグルアドセンスという前提で回答すると。。「どの程度コンテンツを作ってから申請すれば良いでしょう?」というのはナンセンスでしょう。

だってアドセンスって十分にアクセス数を取れる記事が多数ないと稼げませんからね。アクセスがある記事が複数あるから広告を貼って稼げるので、順序が逆転していると感じます。ひとまず渾身の記事、50記事以上は目指して書きましょう。

聞きたいことがいっぱいある

質問者さん
愚問します。しかも3つもします!

①この中で、収益を出すために有効だった順番を教えてください。
書くテーマ、記事数、記事の見やすさ(イラストや写真の多用、見出しなど)、SNSのフォロワー数、SEO対策、広告の配置、ブログ/アフィリのデザイン、その他(具体的に)

②ブログ/アフィをやめたいと思ったこと、やってて辛いことがあれば教えてください。なければ、なぜないと思うのかを教えてください。
(要はモチベーション維持の秘訣が知りたい)

③ブログ/アフィを始めた時、何に勝算があると思いましたか?逆にどんなリスクを払いましたか?

私は書かないと死ぬと思ってお尻に火がついだ感じで始めたんですけど、書かなくても死なない状況になりお尻の火が消えてしまいました。もう一度着火させたいので、そのきっかけ探しに質問させていただきました。

なかじ
質問1つにしてください。
ひつじ
塩対応w(まぁ募集条件的にそうだしね。)

①決めるのが難しいです、たぶん全部の総合計で結果が出るので。
②僕はクリエイティブが好きなんで、そんなに苦じゃないです。新しいものを作るのが好きです。
③サイト作ってないのに会社辞めてます。受験等における成功体験からの自分への過信ですねw

公務員や弁護士になるための勉強指南ブログ

質問者さん
例えば、公務員や弁護士になりたい人は毎年一定数いると思うのですが、公務員や弁護士になるための勉強方法などを指南するブログでアフィリエイトをする場合はやはり予備校とか、教材関係になるのでしょうか。予備校とかは自ら広告をたくさん出しているので難しいでしょうか。よろしくお願いします。
なかじ
公務員や弁護士の勉強方法を教えるサイトはハードルが高い気がしますが、その辺はクリアできるのでしょうか。公務員試験や弁護士試験に合格した実績が必要かと。アフィリエイトをするのにそんなニッチなところを狙わず、案件もたくさんあるジャンルの方がいいと思います。広告主が広告をたくさん出しているから難しいことはないです。むしろ露出が多い方が知名度も高くなるので、成約させやすいです。
ひつじ
なかじさんも言うようにビジネス的に見るとニッチすぎてあまりおすすめできないですが、勉強法の指南をしてみたいと思うのならいいんじゃないでしょうか?ただ、アフィリエイト広告はあまりアテにならない気がしますので、「受かるための勉強法」のような有料noteを作って、配布したらそこそこ売れそうな予感はします。

稼げる人と稼げない人の違いは?

質問者さん
ブログ/アフィで稼げる人と稼げない人の境目はなんだと思いますか?
なかじ
アクセスあるクエリで上位表示できるかどうかですね。
ひつじ
試行錯誤ができるかじゃないですかね。正しい方法で、検証→結果→軌道修正を100回繰り返せば、嫌でも稼げると思います。その継続力があるかも大事ですね。

まとめ

以上、アフィリエイト相談のまとめでした。

ゲストのなかじさんは「アフィリエイト知恵袋」や「ブラックSEOのメルマガ」をやっているので、こちらでもアフィリエイトについて相談することができます。

ひつじ
ホワイトハットでサイトを作ってる人も、ブラックは勉強しておいたほうがいいよ!

ホワイトでやるから関係ない!という人もいるかもしれませんが、競合がどのような手法で上位表示しているのかは知っておくことに越したことはありません。

SEOを深く知りたい人は読んでおいたほうがいいでしょう。では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で