ドメインパワー

ドメインパワーとは、文字通りドメインの力(=サイトの力)のことです。

ドメインパワーが強いほど、サイトは検索エンジンで上位表示されやすくなる傾向があるのです。

おおかみくん
なるほど!じゃあドメインをひたすら強化すれば1位を取れるのか?
ひつじくん
そうじゃないんだけど、検索上位に食い込むための重要要素の1つということだね。

もちろん、検索エンジンでの順位は「キーワード設定」「ユーザー体験」などの要素を総合評価した上で、他サイトとの相対的な評価で決まります。

だからドメインを強化すれば上位に行くという単純なものではないのですが、順位を決定づける1つの重要要素ではあるということですね。

では、どうやったらドメインパワーを高めることができるのでしょう? ここではその方法について、くわしく解説をさせていただこうと思います。

\ 内部SEO対策のWordPressテーマ /

JIN

ドメインパワーを上げる方法は?

ドメインパワーをあげる方法は、ずばり3つほどあります。

ドメインパワーをあげる方法
  1. 運営歴が3ヶ月以上
  2. アクセス数を集める
  3. 良質な被リンクを集める

運営歴が3ヶ月以上

ドメインパワーはサイト運営歴が3ヶ月以上になると、じわじわとついてきて記事が上位表示しやすくなってきます。

一定の期間運用されているドメインは信頼性が高く評価されるから・・・かもしれませんね。

運営開始から1〜2ヶ月目は例え競合が弱くてもなかなか上位に食い込めませんが、3ヶ月目からは弱いキーワードなら少しずついい勝負が出来るようになるはずです。

おおかみくん
じゃあ運営歴は長ければ長いほど強いってことか?
ひつじくん
そうでもないよ。半年くらいまでドメインパワーが伸びてるかもしれないけど、それ以降はそんなに差がない感じがするなぁ。

ちなみに感覚的には、運営6ヶ月目くらいまでは評価が伸びる感じがします。

ただしそれ以上はそんなに大差なく、1年目でも10年目でもそれほど上下関係はないように感じます。あくまでも個人的な意見なので参考までに。

サイトにアクセスを流す

アクセスを流す

サイトにアクセスが少しでも流れれば、ドメインパワーは徐々に高まっていきます。

最初は「集客用記事」を書いて検索エンジン経由で穴を狙って小さなアクセスを拾っていくのがおすすめですね。

そうするとサイトの力は徐々に高まっていきますので、少しずつ大きなキーワードも狙っていけます。

おおかみくん
アクセスが流れればサイトが強くなると・・・(メモメモ
ひつじくん
検索エンジンだけじゃなくて、SNSを活用して流入を流してきたりするのもオススメだよ!

また、SNSを活用してサイトにアクセスを流すのもいいと思います。

この方法はサイト公開が前提になりますが、検索エンジン経由で流入を取れなくてもサイトを強くすることが可能です。

また、最近だとライターさんにおもしろコンテンツを依頼して、自社のメディアを拡散させると言う戦略も取られていますね。

優れた記事だと瞬間的に1日数千PVは獲得できるはずなので、かなりサイトのドメインパワーは伸びます。予算がある人はこういったバズを取り入れてサイト強化を狙ってみるのも面白いかもしれません。

良質な被リンクを獲得する

サイトを強くするには、やっぱり「被リンク」の獲得が必須です。

ホワイトならナチュラルリンクを、ブラックなら自演リンクを獲得させてサイトを強くしていきます。

ひつじくん
やっぱりリンクを獲得できないと、なかなかサイトが育ってこないよ。
おおかみくん
そうなんだな〜

良質な被リンクを獲得できれば、格段にサイトは上位表示をしやすくなり、今まで難しかったキーワードまで攻め落とすことができるようになるでしょう。

被リンク(ナチュラルリンク)を獲得するには、やはり「人の役に立つコンテンツ」か「目立つコンテンツ」を作ることが絶対条件になります。

詳しくはこちらの「ナチュラルリンクを獲得する方法」に書いていますが、誰かに紹介してもらうにはそれなりの戦略が必要ということですね。

まとめ

ドメインパワー

ドメインパワーについて、ざっとお話をさせて頂きました。

やっぱりまずはドメインを強くしないと、いくら「収益化記事」を書いても読んではもらえません。

ひつじくん
収益化記事ばかり書くのは初心者さんがやりがちだけど、まずはドメインを強くしないとね。
おおかみくん
そうしないとなかなか上位表示できないってことだな。サイトの改善ポイントが見えたぜ。

サイト運営で収益を伸ばすなら第一優先としてドメインパワーを伸ばすことを置いて、同時並行で収益化キーワードをじわじわと狙っていくことがおすすめですね。

\ WEBライダー監修のSEOマニュアル付 /

賢威7バナー

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で